Vpassチケット

■「帝国劇場」リニューアル記者発表会レポート

帝国劇場_リニューアル①_800

「帝国劇場」
リニューアル記者発表会レポート

はじめに

1911年に初代の帝国劇場が開場し、1966年に劇作家・演出家である菊田一夫と建築家・谷口吉郎によって手掛けられ現在のかたちとなった劇場。世界の様々なミュージカルの日本初演、オリジナル作品を59年間にわたり上演し、演劇・ミュージカルの聖地として私たちに感動の瞬間を届けてくれた帝国劇場が、2025年2月をもって再開発のため休館し建て替えにはいります。

「帝国劇場」建て替えリニューアル

3代目の帝国劇場の設計は建築家・小堀哲夫に決定いたしました。「THE VEIL」を建築のコンセプトに、帝国劇場周辺の唯一無二の環境に恵まれた自然の移ろいが感じられ、賑わいが滲み出るような、入口から客席・舞台に続く新しい体験をできる空間へうまれかわります。最先端の技術を備えた世界的に最高の劇場を目指すことはもちろん、お客様、俳優、スタッフにとって、帝劇のある丸の内の街で暮らす人々にとっても「ここちよい帝劇」を目指すべく設計を進んでゆきます。
帝国劇場_リニューアル②_450 新・帝国劇場 遠景(敷地西側より)のイメージ
提供元「小堀哲夫建築設計事務所」
帝国劇場_リニューアル③_450 新・帝国劇場 遠景(敷地南西側より)のイメージ
提供元「小堀哲夫建築設計事務所」
帝国劇場_リニューアル④_450 新・帝国劇場 劇場エントランス(有楽町駅側より)のイメージ
提供元「小堀哲夫建築設計事務所」
帝国劇場_リニューアル⑤_450 客席(上手側より)イメージ
提供元「小堀哲夫建築設計事務所」
 

「帝国劇場」建て替えリニューアル設計者

帝国劇場_リニューアル_設立者 小堀哲夫_250

小堀哲夫/建築家・法政大学教授
1971年9月29日、岐阜県生まれ。
日本建築学会賞、JIA日本建築大賞、Dedalo Minosse国際建築賞特別賞、Architecture Master prizeなど国内外において受賞多数。
代表作品に「ROKI Global Innovation Center -ROGIC-」「NICCA INNOVATION CENTER」「梅光学院大学 The Learning Station CROSSLIGHT」「光風湯圃べにや」など。 その場所の歴史や自然環境と人間のつながりを生む、新しい建築や場の創出に取り組む。

 

関連ページ

帝国劇場クロージング特設ページ
https://teigeki.tohostage.com/closing/news20250116.html

現帝国劇場 振り返りPV
https://www.youtube.com/watch?v=tnA4v9IcmKk